
つながりを取り戻すワーク
~生命への回帰~
私たちの物語を選ぶ
あなたには、そうあって欲しい、と胸が痛むほどに願う世界がありますか?

ジョアンナメイシ―
著述家・教師/仏教研究者、システム理論研究者、ディープエコロジー研究者
60年間に及ぶ活動家としての経験で培われた学びと学術的知識を相互に織り交ぜ、平和運動、社会正義運動、エコロジー運動の分野で尊敬を集めるインフルエンサー
「つながりを取り戻すワーク」は、ジョアンナメイシ―によってつくられました。
世界の癒しに積極的に取り組む意欲と力を育むことを目的としてデザインされたワークです。
・システム理論
・ディープエコロジー
・太古の教え
をベースとし、「感謝から始める」「世界の痛みを大切にする」「新しい目で見る」「前へ進む」の4つのステージが螺旋状に巡るように構成されています。

つながりを取り戻すワークの
4つのステージ
私の血管を夜となく昼となく流れているこの同じ生命の流れが、世界中に流れ渡り、リズムに合わせて踊っている
~詩人 ラビドラナート・タゴール~
つながりを取り戻すワークは、自分、他者、そして、はるかに大きい何か(先祖や未来の人達、生きとし生けるもの、地球)との結びつきを取り戻す(想い出す)ことから、そう呼ばれています。つながりにしっかり根を下ろすという体験は、どんな状況であっても、自ら希望を選択するという「アクティブホープ」を後押しします。
ワークは、「感謝から始める」「世界の痛みを大切にする」「新しい目で見る」「前へ進む」の4つのステーション(※)を巡るらせん状のロードマップにそって進みます。各ステーションには沢山のワークが存在し、時間やテーマ、参加者によって、ファシリテーターがデザインして提供します。
※「感謝」「世界の痛みを大切にする」「新しい目で見る」「前へ進む」の各詳細は、こちらを参照
プログラム例
オンライン/対面、3時間~3泊4日までニーズに合わせてご提供します。ご相談下さい。


テーマ(生物多様性)2泊3日
<1日目>
オリエンテーション/自己紹介と祭壇づくり/生物多様性について/つながりを取り戻すワークとは/「感謝から始める」/懇親会
<2日目>
「世界の痛みを大切にする」/呼吸をめぐらす瞑想/シアトル首長への報告/ゆりかごの瞑想/「新しい目で見る」/ディープエコロジー/焚火対話
<3日目>
ディープタイム/「前へ進む」/ネットワーク作り/四梵住の瞑想/チェックアウト
※全てのワークは生物多様性と絡めて実施します
テーマ(RIBBON 再生)2泊3日
<1日目>
オリエンテーション/セルフチェック/ヨガ/「感謝から始める」/愛と慈しみの瞑想/焚火対話
<2日目>
セルフチェック/ヨガ/「世界の痛みを大切にする」/呼吸をめぐらす瞑想/「新しい目で見る」/サイレントウォーク/功徳の玉の瞑想/焚火対話
<3日目>
セルフチェック/ヨガ/「前へ進む」/願いとミッションのシェア/四梵住の瞑想/チェックアウト

つながりを取り戻すワークの体験WS
3時間×3回(オンライン)
1回目:「感謝から始める」
2回目:「世界の痛みを大切にする」
3回目:「新しい目で見る」「前へ進む」
1DAYつながりを取り戻すワークWS
下記の4つのステージについて、対象者とテーマに応じて強弱をつけてご提供します
ステージ1「感謝から始める」
ステージ2「世界の痛みを大切にする」
ステージ3「新しい目で見る」
ステージ4「前へ進む」
例)テーマ:ウェルビーイング/グリーフ:ステージ1-3に重心
例)テーマ:創造性/教育/ネットワーキング:ステージ3-4に重心